北関東3県のひとつ栃木県は、首都圏へのアクセスが良好でありながら豊かな自然の残る地域である。人口規模も大きく地場産業も活気があるため、ベッドタウン的な暮らしに最適なエリアと言えるだろう。
この記事では、栃木県移住に際して知っておきたいメリットとデメリットを解説し、おすすめの市(自治体)5つも合わせて紹介する。
移住する前に知っておきたい栃木県の基本情報
まずは、栃木県の基本情報から確認しておこう。
地理
栃木県は関東地方北部に位置する県で、群馬県・茨城県とともに北関東3県のひとつである。北は福島県、東は茨城県、西は群馬県にそれぞれ接しており、海のない内陸県である。
県南部で埼玉県と接してはいるが、大半の県境が群馬県館林市など群馬県との境界だ。埼玉県に栃木県から直接アクセスできるのは、栃木県栃木市のごく一部の道路のみとなっている。
県南部・県東部は関東平野の一部であるが、県北部から県西部にかけては山岳地帯となっている。
人口
栃木県の総人口は約190万人である(2023年4月1日時点)。人口が最も多い市町村は県庁所在地である宇都宮市で、約51万人が生活している。
一方、小山市、栃木市、足利市、佐野市など、県南部のエリアの人口もそれぞれ10万~16万人程度であり、比較的多くの人が住んでいる地域だ。
気候
典型的な太平洋側気候であり、夏は高温多湿、冬は乾燥している傾向にある。ただし、内陸性気候も兼ね備えるため寒暖差が激しく、冬では氷点下になることも少なくない。
特に、県北西部の山岳地帯では夏場は冷涼である一方、冬は寒さが厳しい。
産業
栃木県は農業・工業・観光業など、さまざまなジャンルの産業が発達している。
なお、栃木県は海に面していないため、漁業に関してはニジマスやアユなど淡水魚の養殖漁業が中心である。
農業は、栃木県産コシヒカリ・なすひかりなどのブランド米、とちぎ和牛、とちおとめを代表とするイチゴ生産などに強みがある。
工業は、北関東工業地域の一端として機械工業、金属工業、自動車工業、精密機械工業などが充実している。
観光業では、日光、鬼怒川温泉郷、那須高原など、名所や保養地などを多数有している。
栃木移住のメリット
栃木県に移住するメリットには、以下のようなものがある。
首都圏へのアクセスが良好
東北新幹線を利用すれば、宇都宮駅から東京駅まで最短50分程度で移動可能である。県内北部に位置する那須塩原駅からでも、新幹線なら所要時間は約1時間10分だ。
週に数回の出勤が求められるようなテレワーク業務であれば、栃木県に移住しても継続可能である。
大規模な自然災害が少ない
以前は氾濫の多い河川として有名だった鬼怒川も、河川改修・近代化によって氾濫リスクが大幅に低下してきている。
また、地震の震源地になることが少ない。
台風などによる大雨や強風、竜巻などには注意が必要だが、そのための対策なども強化されており、安心できる。
子育てしやすい環境
「共働き子育てしやすい街ランキングベスト10」は、女性のキャリア支援、男性職員の育児休暇取得率などの面を点数化して、子育てしやすい自治体を全国165自治体から選出するというものである。
このランキングにおいて、宇都宮市は2022年度に第5位となっている。もちろん、栃木県全体としても育児支援には力を入れている。
栃木移住のデメリット
一方で、以下のような点には注意が必要である。
車は必須
栃木県は都心に近い地域ではあるが、鉄道などの公共交通機関の発達はそこまで充実しているわけではない。
生活のために、車はほぼ必須である。
交通事故には注意
交通事故の発生件数こそ多くないが、人口当たりの交通事故死傷者数が全国上位である。
交通事故に遭うと致命的な怪我になってしまうリスクがあるため、自分が事故を起こさないことはもちろん、事故に巻き込まれないように注意する必要もある。
マリンアクティビティへのアクセスは悪い
海なし県であるがゆえに、サーフィンなどのマリンアクティビティへのアクセスはあまり良くない。
高速道路を利用して茨城県の太平洋側まで出るのが最短となるが、宇都宮市からだと、直線距離・最短でも65km近く離れている。
「毎日のように海で楽しみたい」という人には、少し遠すぎる距離だろう。
栃木県移住に役立つポータルサイト「ベリーマッチとちぎ」
出典:ベリーマッチとちぎ
栃木県への移住を考える人におすすめのポータルサイトが「ベリーマッチとちぎ」である。
栃木県の基本情報はもちろんのこと、移住体験に関する情報、住宅情報、就業・起業に関する支援情報など、移住前に知っておきたい情報が満載である。
また、地域おこし協力隊の情報もまとめられており、さまざまな形での移住に関する情報をまとめている。
栃木県の移住先|おすすめ自治体5選
それでは、具体的におすすめしたい栃木県の自治体を5つ紹介する。
宇都宮市(うつのみやし)
出典:宇都宮市
宇都宮市は栃木県の県庁所在地であり、人口50万人以上の中核都市である。
東北・北海道新幹線を利用すれば都心までのアクセスは1時間足らずと、首都圏へのアクセスも良好だ。
都市としての発達も進んでおり、「地方移住を検討しているが、ある程度快適な都市型生活も捨てがたい」という人におすすめである。
移住に関する支援としておすすめの点は、結婚・新生活にかかる支援事業だ。
例えば宇都宮市結婚新生活支援事業では、結婚に伴う住宅取得などの費用の一部を、一世帯あたり最大30万円補助してもらえる。
さくら市
出典:わたし満開 さくら暮らし
さくら市は宇都宮市の北東部に位置する、人口約4万人の市である。
同音となる『佐倉市』が千葉県にあるが、地理的にも離れた位置にあるまったく別の市だ。
位置的に宇都宮市へのアクセスが良いことから、さくら市に住んで宇都宮市に通勤するという住民も多い。
さくら市では、空き家バンクを利用した住宅の仲介やこれに対する空き家等情報バンク利用促進事業補助金など、移住に際して必要な住宅支援が得られる。
子育て支援策も手厚いため、子どものいる家庭でも安心して移住しやすい。
小山市(おやまし)
出典:Oya!Oya!Oyama Life
小山市は県南部に位置する市である。東北・北海道新幹線の駅があり、首都圏へのアクセスは最短40分と非常に良好である。
栃木県内の住みやすさランキングで上位を獲得しており、生活環境の面でも優れている。
小山市では、中小企業診断士による創業・経営・キャリア・クラウドファンディング相談などが無料で受けられるなど、起業に関する支援策が手厚く用意されている。
そのほか、移住希望者に対して市内案内を行ってもらえるといった移住体験プランも用意されている。
矢板市(やいたし)
出典:Yaita
矢板市は県北部に位置する市である。矢板市では、移住支援金などの支援策はもちろんのこと、営農支援や職業訓練支援など、就職に関する支援が用意されている。
また、女性・高齢者等新規就業支援事業として、女性や高齢者が働きやすい環境・街づくりを進めている。
足利市
出典:からりこターン
足利市はすぐ西を群馬県と接している、県南西部の市である。足利市の特徴的な移住支援策は、IT関連人材移住支援金制度だ。
東京23区に住んでいる、もしくは東京23区内に通勤していた人を対象に、足利市への移住を行うと20万円の移住支援金がもらえる、というものである。
要件に合致する人にとっては、かなりおすすめの支援制度である。通勤補助金や不定期に開催される移住体験ツアーもあるため、ぜひ活用したい。
栃木県は首都圏で働きながらの移住も実現できる!
栃木県は、都心部へ1時間前後でアクセス可能である市町村が多い。
そのため、基本はテレワークで在宅業務を行いながら、東京で仕事を続け、週に1度通勤する、というような働き方も可能となる。
今の仕事を続けながら地方移住したい、という人におすすめの県である。
もちろん、栃木県内にも農業・工業・商業・観光業などさまざまなジャンルの仕事があり、就業・起業に対する支援策も多く用意されている。
移住を機に転職を考えている人にとっても、魅力的な県だと言えるだろう。また、全県的に子育て支援が充実しているのも、おすすめのポイントだ。
いろいろな移住支援策をチェックしつつ、栃木県への移住を検討してみてはいかがだろうか。