「将来地方に移住したい」「社会経験として地元に貢献したい」と考えている大学生の中には、ふるさとワーキングホリデー制度が気になっている人が多いのではないでしょうか。
ふるさとワーキングホリデーとは短期間地方に滞在し、収入を得ながら地域と交流できる制度です。
今回は、ふるさとワーキングホリデーは大学生でも参加できるのかを解説したうえで、ふるさとワーキングホリデーのメリットや貴重な経験にするためのポイント、注意点を解説します。
ふるさとワーキングホリデーは大学生も参加可能
ふるさとワーキングホリデーとは、地域で仕事に携わりながら人々の交流や暮らしを体験できる制度です。
社会人はもちろん、学生も参加できる制度であるため、大学生も参加可能。長期休暇を活用し、気になる仕事を経験したり、地域での新たなつながりをつくったりするなど、有意義な経験を積めるでしょう。
大学生にふるさとワーキングホリデーへの参加をおすすめしたい5つの理由
ふるさとワーキングホリデーは、地域で交流しながら働くことができる貴重な体験です。大学生にとっても大切な経験になる機会であり、以下のような理由でふるさとワーキングホリデーに参加することをおすすめします。
- 就職先の選択肢として仕事や暮らしを体験できる
- 就職活動のための社会経験を積める
- 地元の人々や企業と交流しながら収入を得られる
- 参加者との交流で大切な仲間と出会える
- また訪れたい第2の故郷ができる
あなたがふるさとワーキングホリデーに期待したいことをイメージしながら、参加を検討してみましょう。
就職先の選択肢として仕事や暮らしを体験できる
ふるさとワーキングホリデーは、地域の企業や自治体(市町村)で開催されるイベントなどの仕事に携わることができます。
インターンのように仕事にかかわることができるため、積極的にかかわり、人脈をつくることができれば、就職先の選択肢として考えられるでしょう。地域での暮らしも体験でき、その土地をよく知っていることも就職先選びでのポイントに繋がります。
就職活動のための社会経験を積める
ふるさとワーキングホリデーでの活動は、社会経験としてアピールできます。
就職活動において、ワーホリ先での活動や人々との交流を語ることができ、行動力やコミュニケーション力などをアピールできるでしょう。
また、就職活動の準備としてもふるさとワーキングホリデーはおすすめです。地域で働きつつ、人々とかかわる中で、やりたいことや暮らしたい場所を見つけられるかもしれません。
地元の人々や企業と交流しながら収入を得られる
ふるさとワーキングホリデーは、地域で働きながら収入を得られるのがメリットです。
仕事や活動への対価として収入が発生するので、やりがいを感じながら働くことができます。地域の人々や企業との交流がメインですが、得るものが多いアルバイトと考えて、気軽に参加するのもおすすめです。
参加者との交流で大切な仲間と出会える
ふるさとワーキングホリデーに参加すると、他の参加者との出会いがあるでしょう。
気の合う友達ができたり、同じ志をもつ仲間を見つけたりと、将来にわたって長く関係が続く大切な仲間との出会いを期待できます。
また訪れたい第2の故郷ができる
ふるさとワーキングホリデーは、あなたの地元に限らず、気になる自治体(市町村)で参加できます。
気になるまちでの仕事や人々との交流を通して、地域に魅力を感じられれば、第2の故郷のように思えるでしょう。地域での出会いも大切なつながりになり、困ったときに行きたくなる場所になるはずです。
大学生がふるさとワーキングホリデーを有意義な経験にするためのポイント4つ
大学生にとってふるさとワーキングホリデーは貴重な機会ですが、ただ参加するだけだと得られるものが少なくなることも。
ふるさとワーキングホリデーを有意義な経験にするために、以下のポイントを大切にしましょう。
- 参加する目的を明確にする
- やりたい仕事や行きたい自治体をしっかり調べる
- 資金に余裕をもつ
- 積極的に行動する
参加する目的を明確にする
ふるさとワーキングホリデーに行きたい理由が明確だと、現地での活動や暮らしで得るものが大きいでしょう。
たとえば、就職活動のための社会経験を積むためなら、企業やイベントでの活動に力を入れ、地域に貢献することがアピールポイントになります。
「やりたいことを見つけるため」「田舎に行ってみたい」といった目的でも問題ありません。自分探しや田舎体験といった目的も、大学生にとって貴重なふるさとワーホリになるはずです。
やりたい仕事や行きたい自治体をしっかり調べる
ふるさとワーキングホリデーポータルサイトでは、説明会や地域の仕事・イベントを検索できます。
興味があることや地域を体験できるように、参加前のリサーチはしっかり行いましょう。
説明会には総務省開催の合同説明会、各実施団体が開催する個別説明会があります。
ポータルサイトでは、地域の仕事・イベントを募集しているエリアや時期、仕事内容などで絞り込めるのが特徴。気になるエリアや仕事から、ふるさとワーホリでかかわりたい仕事や地域を探してみてくださいね。
資金に余裕をもつ
ふるさとワーキングホリデーは、活動期間後に収入を得られますが、現地での生活資金は自己負担になります。
地域で快適に暮らし、活動や余暇を充実させるためには、資金に余裕をもつことが大切です。資金を確保できていれば、地域でやりたいことや食べたいものなどを我慢せず、思う存分ふるさとワーホリを楽しめるでしょう。
積極的に行動する
ふるさとワーキングホリデーで貴重な体験をしたり、人脈をつくったりするためには、積極的な行動が大切です。
進んで仕事に取り組んだり、自分から話しかけたりすることで地域の人々や企業との交流が生まれます。
仕事はもちろん、ふるさとワーホリ期間中の暮らしも精力的に行いましょう。イベントに参加する、観光スポットを回る、ご当地の食べ物を食べてみるなど、限られた期間で何事も体験する姿勢を持ち、まちの魅力を全身で感じてみてくださいね。
ふるさとワーキングホリデーに大学生が参加する際の注意点
大学生がふるさとワーキングホリデーに参加する際は、以下の2点に注意が必要です。
- 必ず希望の仕事に就けるとは限らない
- 長期的な滞在は難しい
現地での仕事や滞在期間をあらかじめ理解したうえで、ふるさとワーキングホリデーに参加しましょう。
必ず希望の仕事に就けるとは限らない
ふるさとワーキングホリデーでは気になる仕事や交流イベントを選べますが、必ず希望をかなえられるとは限りません。
気になっていた仕事で先に他の人が採用されたり、条件面が企業と合わなかったりする場合は、希望の仕事に就けないことがあります。
あらかじめ複数の候補を考えたり、自治体や企業の担当者と相談したりして、なるべく気になる仕事や活動にかかわれる準備をしましょう。
長期的な滞在は難しい
ふるさとワーキングホリデーで地域に滞在する期間は、2週間から1ヶ月程度です。地域おこし協力隊として長期間活動したり、本格的に移住して働いたりしたい方にとっては物足りなく感じるかもしれません。
ただ、大学生にとってはメリットと言えます。短期間の滞在になるため、移住が必要なく、長期休みなどの時間を有効に使って気軽に参加できます。
地域とかかわるお試しの体験としても貴重なため、将来的に地域おこし協力隊への参加や移住を検討している人にもおすすめです。
大学生がふるさとワーキングホリデーに参加する流れ
大学生がふるさとワーキングホリデーに参加するためには、説明会に参加する方法と自治体に問い合わせる方法があります。
2つの方法について、申し込みから参加までの流れを解説します。
説明会に参加する場合
各自治体のポータルサイトでは、仕事や交流イベントの情報としてふるさとワーキングホリデーの募集を実施しています。
説明会を実施している場合は、ふるさとワーキングホリデーの概要について説明を受けられて、気になる仕事や交流イベントを選ぶことが可能です。
体験したい仕事や交流イベントが決まったら、自治体(市町村)に問い合わせ、参加が決定。参加が正式に決定したら、ワーホリ先への出発準備を進めましょう。
自治体に直接問い合わせる場合
説明会への参加は任意であるため、自治体(市町村)に直接問い合わせて、ふるさとワーキングホリデーへの参加を相談できます。
問い合わせする前に、ポータルサイトでふるさとワーキングホリデーを募集している自治体や受け入れ企業を確認しておくと、やり取りがスムーズです。無事参加が決まったら、ワーホリ先での暮らしや仕事の準備をはじめましょう。
大学生活の経験としてふるさとワーキングホリデーに参加しよう
ふるさとワーキングホリデーは大学生も気軽に参加できる制度です。
長期休みなどを活用して参加でき、就職活動で生かせる社会経験を積んだり、地域の人々とのつながりをつくったりできます。
短期間の滞在を通して、気の合う仲間と出会ったり、第2の故郷を見つけたりできるのも魅力。
有意義な経験にするためには、参加したい目的を明確にして、現地で積極的に地域と関わる姿勢が大切です。
行ってみたい地域ややってみたい仕事を探して、ふるさとワーキングホリデーに参加してみましょう。