ワーケーションはここ数年で利用する人が増えてきている新しい仕事のスタイルだ。今、全国のいろいろな場所で可能になっているワーケーション。
今回は長野県にスポットをあて、長野のワーケーションへの取り組みや魅力、ゲストハウスやコワーキングスペースなどのおすすめワーケーション施設を紹介する。
ワーケーションをしたいがどこに行ったら良いか迷っている人はぜひ参考にしてほしい。
長野県が取り組むワーケーション「信州リゾートテレワーク」
出典:信州リゾートテレワーク
長野県では、オフィスや自宅から離れて、信州の自然を感じながら仕事をする信州リゾートテレワークを提案している。
長野県内の多くの市町村にはテレワーク可能(ゲストハウスやコワーキングスペース)の施設がある。
それぞれの施設はキャンプ場が併設されていたり、会議室があったり、作業に集中しやすい環境だったりと、ワーケーションを希望する人のニーズに合わせたさまざまな特徴を持っている。
信州リゾートテレワークのサイトではワーケーションできる施設の検索ができる。
そのほかにも、ワーケーション導入を検討している企業向けにコーディネーターの案内や事例の紹介なども行い、リゾートテレワーク導入のサポートを行っている。
長野がワーケーションにおすすめな理由4つ


日経クロストレンドによる調査「ヒット予測ランキング」では2021年に9位に入った「長野でテレワーク」。長野県がワーケーションやテレワークにおすすめな理由を見ていこう。
エリアによって都市圏からの交通アクセスが良い
首都圏から長野県への移動手段は新幹線・特急電車・高速バス・車など豊富だ。
東京から長野へは新幹線が通っていて、東京駅から長野駅までは乗り継ぎなしで最短1時間20分で到着する。
また、新宿駅を出発する特急電車のあずさ号を利用すると、松本駅までは約2時間半で行くことができる。
長野への移動料金を抑えたい場合は、東京発着の夜行バスも利用できるほか、高速を使って車移動も可能であることなど、さまざまな移動手段を使ってアクセスしやすいところは魅力だろう。
四季を通じていろいろなアクティビティを楽しめる
長野は四季を通じていろいろなアクティビティを楽しめるスポットだ。
仕事終わりに温泉でじっくり疲れを取る、休日はスキーや登山を楽しむなど、活動的に楽しみたい人も、自然を感じながらゆっくり楽しみたい人も、どちらのニーズも叶うさまざまな楽しみ方ができる。
県内にワークスペースが充実している
長野県内にワークスペースが充実しているのも注目点だろう。ワーケーションできる施設はコワーキングスペースや宿泊施設、カフェなどタイプもさまざまだ。
Wi-Fi環境はもちろん、会議室を整備しているところもあるため、個人利用だけではなく、企業の従業員が仕事と休暇を兼ねて滞在することも可能だ。
ワーケーションの受け入れ体制が充実
長野県では利用する人の目的に応じたワーケーションの受け入れを行っている。施設では以下のような設備を整えているところも多く、安心して仕事に取り組めるだろう。
- 貸切スペース
- インターネット環境
- コピー機、スキャン、シュレッダー
- 調理スペース
テレワークに関連する設備以外にも、温泉が近かったり、キャンプ場があったりと、アクティビティを楽しめる設備を整えている場合もある。
長野のワーケーションで補助金は出る?


長野県でのワーケーションを検討する場合、気になるのが費用面ではないだろうか。
県内のワーケーション施設は、スポット利用(ドロップイン)や宿泊などタイプがあり、施設によっても料金設定は異なっている。
ワーケーションの費用面で事前に知っておきたいのが、補助金制度だ。
長野県岡谷市には、市内に拠点がない民間企業および個人事業主、団体等に向けて、市内で2泊3日以上ワーケーションする場合の滞在費等の一部を補助する、ワーケーション補助制度がある。
滞在費等は具体的に宿泊費・交通費・レンタカー借上料の3つだ。また、岡谷市の魅力を堪能できるグッズも用意されている。
ワーケーションを予定している人は、補助金の利用も検討すると良いだろう。
長野のおすすめワーケーション施設10選!【ゲストハウス・コワーキングスペース】


ここからは、長野県内にあるワーケーション施設からおすすめのゲストハウスやコワーキングスペースを紹介する。
戸隠キャンプ場(長野市)
出典:戸隠キャンプ場
妙高戸隠連山国定公園の中にある戸隠キャンプ場では、キャンプ場で仕事をする非日常感を体験できる。
戸隠キャンプ場の周辺には戸隠神社や戸隠山、森林植物園などの観光スポットが点在している他、戸隠名物のそばを食べられたり、そば打ち体験ができるスポットがあったりもする。
戸隠キャンプ場のワーケーションプランは2つ、戸隠キャンプ場ワーケーションプランと戸隠周遊ワーケーションプランだ。
「戸隠キャンプ場ワーケーションプラン」は、ログキャビンに宿泊して日中は仕事に集中して、夕方から火おこし体験やジビエバーベキュー、星空観賞、散策や保全活動などをして過ごす2日間のプランだ。
宿泊はキャビンまたは自分でテントを手配して泊まることもできる。
「戸隠周遊ワーケーションプラン」の方はそば打ち体験や火おこし体験などができる3日間のプラン。2日目の宿泊場所が宿坊で、朝のお勤め体験をした後にそのまま仕事ができる。
どちらのプランにも戸隠神社奥社の保全活動が含まれており、ゴミ拾いなどのボランティア活動もできて、ワーケーションしながら地域への貢献もできる。
- 住所:長野県長野市戸隠3694
- 電話番号:026-254-3581
軽井沢 緑友荘(軽井沢町)
出典:軽井沢 緑友荘
軽井沢町にある緑友荘(りょくゆうそう)は、築150年の古民家で、かつては保養所としても利用されており、現在は人々の交流場所や、チャレンジしたい人を支援する場所となっている。
施設の周りは緑が多く、四季を通じていろいろな表情を見せてくれるのが特徴だ。
緑友荘の部屋はコワーキングスペースとして利用可能。会員登録は不要で、事前予約をしてドロップイン利用ができる。
部屋の種類は、会議室として利用できる「BUTAI」や、古民家の雰囲気をそのまま残している純和風の「KOTATSU」、景色を堪能しながら作業できる2階の「HAPPU」など全部で5種類ある。
Wi-Fiや電源も利用できるので快適にワーケーションできるだろう。
施設の1階は食事ができる雑穀料理とパンのお店を併設しているので、仕事の休憩時間に食事を楽しむのも良さそうだ。
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢727-4
- 電話番号:050-3196-8651
富士見 森のオフィス(富士見町)
出典:富士見 森のオフィス
八ヶ岳のふもと、富士見町にある森のオフィスは、コワーキングスペースと会議室、個室、食堂がある複合施設だ。
コワーキングスペースは会員登録すれば誰でも利用可能。会員プランは1日から利用できるものや、マンスリー会員、年間会員などもある。
コワーキングスペースはWi-Fiやディスプレイの貸し出し、プリンター、プロジェクター、ホワイトボードなど、テレワークに必要な設備が一通りあるのもポイントだ。
コワーキングスペース隣にあるのは、宿泊棟の森のオフィスLiving。ここには、個室とドミトリーの部屋が二つずつと、共有スペースとリビングがある。
共有スペースにはキッチンが付いていて、簡単な調理も可能だ。
森のオフィスの目の前には春から秋まで利用できるオートキャンプ場もある。キャンプ用品のレンタルがあるので、手ぶらキャンプもできる。
- 住所:長野県諏訪郡富士見町富士見3785-3
- 電話番号:0266-78-8009
茅野市コワーキングスペース ワークラボ八ヶ岳(茅野市)
出典:茅野市コワーキングスペース ワークラボ八ヶ岳
ワークラボ八ヶ岳は、JR茅野駅に直結したコワーキングスペースだ。新宿駅発の特急あずさの停車駅で、首都圏からは約2時間で到着するアクセスの良さが魅力である。
ワークラボの当日利用は3時間と1日の2種類で会員登録は不要。また、予約制で会議室やキッチンスタジオなどの利用もできる。
ワークラボ八ヶ岳の隣にはまちライブラリーがあり、本を楽しむほかに不定期で行われるイベントなどにも参加可能。
茅野駅に着いたらまずワークラボ八ヶ岳で仕事をしてからバケーションを楽しむのも良いかもしれない。
- 住所:長野県茅野市ちの3502-1 ベルビア 2F
- 電話番号:0266-78-5573
ランプの宿高峰温泉(小諸市)
出典:ランプの宿高峰温泉
上信越国立公園内にある、ランプの宿高峰温泉。館内はWi-Fi完備で部屋や休憩スペースで仕事ができる。
また、アウトドアでリモートワークをしたい人のためにWi-Fiのレンタルができるのも嬉しい。
館内は野天風呂や源泉かけ流しのランプの湯、展望風呂など4種類の温泉があり、温泉のあるワーケーションスポットを探している人は温泉を思う存分堪能できる。
また、スノーシューやハイキング、星空観察などの体験プランも行われていて、仕事をしながら四季を通じて小諸の自然を楽しめる。
- 住所:長野県小諸市菱平高峰高原704-1
- 電話番号:0267-25-2000
CANOA GUEST HOUSE(池田町)
出典:CANOA GUEST HOUSE
池田町にあるCANOA GUEST HOUSEは、ヨガスタジオに併設されている1日2組限定の宿泊施設だ。
部屋のタイプはAとBの2つで、ワーケーション目的で利用するならパソコンデスクとチェアが備わっているBタイプが良いだろう。
3泊以上すれば宿泊料金が割引になる連泊割や、ヨガやワークショップに参加することで割引になるプランもあるので上手に利用しよう。
併設のヨガスタジオでは、ヨガクラスやヘッドセラピー、アロマトリートメントなども行っていたり、山岳ガイドが登山や山菜採りのサポートをしてくれたりと、アクティブ派も癒しを求める派もどちらも満足できるワーケーション体験ができるだろう。
- 住所:長野県北安曇郡池田町大字会染8420-1
- 電話番号:0261-62-9106
乗鞍高原温泉の宿 雷鳥(松本市)
出典:乗鞍高原温泉の宿 雷鳥
松本駅から車で1時間ほどの乗鞍高原の国立公園内にあるゲストハウス雷鳥(Raicho)には、ワーケーション向けの特別な宿泊プランがある。
このプランが立ち上がった目的には、長期滞在することで乗鞍高原周辺を知り、乗鞍を好きになる人が増えてほしいことが背景にあるそうだ。
ワーケーションプランは4泊以上の滞在で宿泊料金が割引になる。ワークスペースは外が見渡せる大きな窓があり、開放感抜群だ。
国立公園の中にあり、聞こえてくるのは自然が奏でる音のみで、リラックスしながらも作業に集中できるだろう。
リモートワークに必要なデスク・チェア・モニター・電源・Wi-Fiは完備されているため、パソコンを持ってくればすぐに作業を始められる。
施設内には100%源泉かけ流しの硫黄泉もあり、部屋ごとの貸し切りも可能だ。長期滞在を予定している人には嬉しい、調理器具や調味料、食器類などが揃う自炊スペースもある。
乗鞍高原は初夏でも雪が残っているため、春の乗鞍岳でスノーシューを楽しめるほかにも、サイクリングやハイキング、釣り、星空観賞などのアクティビティも楽しめる。
- 住所:長野県松本市安曇4306
- 電話番号:0263-93-2746
テクノプラザおかやコワーキングスペース(岡谷市)
出典:テクノプラザおかやコワーキングスペース
岡谷駅から歩いて1分の場所にある、テクノプラザおかやコワーキングスペースは、多様な働き方をする人たちに対応できるよう、2021年にオープン。
リモートワークやイベントなどに活用されている。
ワーキングスペースは1階、2階にそれぞれ設けられていて、予約不要で1時間以内からの利用が可能だ。
館内はWi-Fi、プリンター、プロジェクター、スクリーン、ホワイトボードなどの備品も揃っている。
岡谷周辺でのワーケーションを予定している人は、このコワーキングスペースで数時間集中して仕事してから、レジャーに出かける使い方も良いだろう。
- 住所:長野県岡谷市本町1-1-1
- 電話番号:0266-21-7000
SWEET WORK(松本市)
出典:SWEET WORK
松本駅から徒歩約10分の場所にあるSWEET WORKは、カフェとベーカリーに併設するコワーキングスペースだ。
ワーキングスペースは200㎡の広々とした空間で、フリーアドレスの席と固定席がある。椅子の種類もいろいろあるので座り心地を試して自分に合った椅子を選べるのも嬉しい。
料金プランは手軽に利用できるドロップインや、全日プランなどがある。注目なのが、全てのプランにパンとドリンクが付いていること。
併設のSWEETは松本で100年愛されているベーカリーだ。平日は9時からオープンしているので、美味しいパンとドリンクでモーニングを楽しみながら作業するのもおすすめだ。
- 住所:長野県松本市大手4-1-13 スヰト3F
- 電話番号:0263-35-2253
白馬リゾートテレワーク(白馬村)
出典:白馬リゾートテレワーク
リゾート地として人気の白馬にも、ワーケーションにおすすめのスポットがある。
白馬リゾートテレワークは、森の中、レストラン、ベーカリーなど、白馬岩岳マウンテンリゾート内にあるいくつかの施設でテレワークできるような設備が整っている。
また、長期滞在者向けに作られた宿泊施設もあるため、仕事とバケーションを同時に取ることも可能だ。
周辺にはブナの森パークや散策にぴったりな森、天然温泉施設など、体を動かしたりゆっくり過ごしたりできる場所もあり、ひとりでのワーケーションはもちろん、家族連れで楽しむこともできるだろう。
- 住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城12056 白馬岩岳マウンテンリゾート内
- 電話番号:0261-72-2474
ワーケーションは都心からアクセスが良く自然豊かな長野を選ぼう


ワーケーションの滞在先に迷ったら、都心からのアクセスが良い長野を候補先にしてほしい。
県内にある多くの市町村ではワーケーションの受け入れを行っていて、リゾート先でも仕事ができる。
仕事の合間や仕事終わりには、長野の自然を思う存分堪能して気分をリフレッシュさせよう。

