理想の移住先を探すとき「海が見える場所」を思い浮かべる人は多いでしょう。しかし、一言に「海の近く」といってもその特色はさまざま。
そこで今回は、移住先としておすすめの海の見えるエリア(市町)と後悔しないための選び方、押さえておくべきメリット&デメリットを紹介します。
海の見える暮らしを実現したい!海の近くに住むメリットは?


移住を機に、海の近くに住む夢を叶えたいと思う人も少なくないでしょう。
海辺への移住を成功させるために、まずはそのメリットから確認!押さえておきたいのは以下の3点です。
- 移動の時間やお金を節約してマリンスポーツに当てられる
- 雄大な景色を堪能できる
- 新鮮な海産物が安く食べられる
移動の時間やお金を節約してマリンスポーツに当てられる
海辺への移住で特に嬉しいメリットとなるのが、海までの移動にかかる時間や費用を節約できること。浮いた時間やお金は、マリンスポーツの費用に当てることも可能となります。
「最寄りの海まで、車で片道1時間半はかかる…」となれば、大型連休以外は移動が億劫で出かける気になれない人も多いかもしれません。
わずか10分で海に着くような距離に住むことができれば、土日はもちろん、わずかな空き時間にも遊びに繰り出せます。
浮いたガソリン代を使えば、新しいマリンスーツやサーフボードを買うことだってできるでしょう。
雄大な景色を堪能できる
都会ではあり得ない雄大な景色を堪能できるのも、海辺への移住のメリットです。
水平線を挟んでどこまでも広がる青い海と空。沈みゆく夕日。眩しい朝焼け。そんな映画のワンシーンのような情景が、海の近くに住むことでいつでも見られるようになります。
夜にふと空を見上げれば、マンションの明かりに遮られることのない、満天の星が広がっていることでしょう。都市の息苦しさとは離れ、開放感のある暮らしが待っています。
新鮮な海産物が安く食べられる
日々の生活で実感しやすいメリットとして、新鮮な海産物を安く食べられることも挙げられます。
海辺の地域では、スーパーで安価に市販されている鮮魚も驚くほど美味しい。これは都会と異なり、港からの輸送に時間も費用もかからないため。
神奈川県・江ノ島の「しらす丼」のように、海辺エリアでは鮮魚を活かしたご当地グルメが存在することも多く、海産物が好きな人にも海辺への移住はおすすめです。
実は「後悔」の声も?海の近くに住むことのデメリット


海までの移動に関する負担(時間・金銭)の軽減、雄大な景色、新鮮な海産物…海辺への移住にはメリットがある反面、後悔を避けるために以下のデメリットも把握しておきましょう。
- 台風や地震など自然災害に巻き込まれやすい
- 家や自動車への潮風の悪影響
台風や地震など自然災害に巻き込まれやすい
海辺への移住で必ず気を付けておきたいのが、台風や地震をはじめとする自然災害に巻き込まれやすいこと。
大自然とともに生きる海辺では、自然の脅威が生活に悪影響を与えることも。津波・地崩れ・大雨・浸水…都会よりもさらに対策と警戒が求められるでしょう。
災害リスクが気になる場合は、海から少し内陸側に進んだ地域を移住先に選ぶと安心です。背の高いマンションに住めば、景色を堪能できる魅力は損なわれません。
家や自動車への潮風の悪影響に注意
海辺への移住ならではのデメリットとして挙げられるのが、潮風による被害。
海辺では、家の外壁・自動車・自転車・エアコンの室外機にいたるまで、潮風を長時間浴びるアイテムは錆びて壊れやすくなります。
適切に防護シートで守ったり、潮風が特に強い日の翌日は拭き掃除をしたりと、対策をする必要があるでしょう。
一般的に、塩害は「海岸から2km以内」で発生しやすいとされています。対策が難しい・手間と感じる人は、この距離よりも内陸側に住むことがおすすめ。
海の近くに住むならここ!おすすめの移住先【東北・北陸・関東・中部】


今回は、海好きならではの視点で地域の魅力を紹介。移住後の生活まで想像しながら、参考にしてみてください。
【秋田県】男鹿市(おがし)
出典:おが住
東北地方・日本海側に面する秋田県男鹿市。「なまはげ」のふるさととしても知られるこの町には、「鵜ノ崎海岸(うのさきかいがん)」と呼ばれる美しいスポットがあります。
鵜ノ崎海岸の別名は「秋田のウユニ塩湖」。干潮時には隠れていた岩肌が次々に露わとなり、砂浜から200mほど先の岩まで歩いて行けるのが特徴です。
日差しを受けてキラキラと輝く水面と岩肌を眺めながら暮らせば、些細な悩みも吹き飛んでしまうかもしれません。
【茨城県】日立市(ひたちし)
出典:ひたちぐらし
関東平野の北端にある町、茨城県日立市。有名な日立製作所の発祥の地でもあるこの町は、東側が大きく太平洋に面しており、33kmもの海岸線が広がっています。
広大な海岸線には6つの海水浴場が存在。その日の気分に応じて好きな浴場を訪れてみてはいかがでしょうか。
【石川県】珠洲市(すずし)
能登半島の最先端に位置するのが、石川県の珠洲市。こちらも日本の渚百選に選ばれた「鉢ヶ崎海岸(はちがさきかいがん)」があり、シーズン中は例年多くの観光客で賑わいます。
珠洲市は新鮮な天然岩牡蠣が取れることで有名なエリア。天然岩牡蠣は一般的な牡蠣と比べて殻が大きく、身も大粒で食べ応え抜群です。
海藻しゃぶしゃぶといったご当地グルメもあり、食べ物の美味しい移住先を探している方にもおすすめ。
【福井県】美浜町(みはまちょう)
出典:移住・定住促進|美浜町
福井県の美浜町は、知る人ぞ知る郷土料理「へしこ」が有名なエリア。へしことは魚の内臓を取り出した後に糠漬けし、唐辛子で風味を調えた一品のこと。
現在は1年中市販されているが、昔はお正月に用意されていた贅沢グルメ。お酒のアテにそのままいただいたり、寿司のネタにしたりして食べるそうです。
もちろんへしこだけでなく、美浜町では蟹や貝類などの新鮮な魚介類も手に入りやすいので、グルメな人にとってたまらない移住先となるでしょう。
【静岡県】掛川市(かけがわし)
出典:掛川物語
静岡県の掛川市は、海釣りを楽しみやすい町。ハゼ・クロダイ・キビレ・セイゴといった魚を、投げ釣りやウキ釣りで狙えます。
移住後は「日中に新鮮な魚を釣り、帰って捌いて夜には晩酌で」と、釣り人の憧れの生活を実現できるでしょう。
掛川駅に新幹線・こだまが止まるため、比較的都会へのアクセスも良く、東京駅までは約1時間50分、名古屋駅までは約1時間で行くことが可能。。そのため、二拠点生活の拠点としても向いています。
海の近くに住むならここ!おすすめの移住先【関西・中国・四国・九州】
【和歌山県】白浜町(しらはまちょう)
出典:白浜町移住支援金について|白浜町
「多くの人が集まる賑やかな海沿いで、明るい日々を過ごしたい」そんな願いを持つ人にぴったりなのが、和歌山県の白浜町。
日本の渚百選にも選ばれた白良浜(しららはま)は、例年、夏になると約60万人もの観光客で賑わう名所。
海水浴以外にビーチヨガやトライアスロンを楽しむ人も多く、そのときどきで多様なマリンアトラクションを満喫できます。寂しさを感じる暇もない、賑やかな生活を送れるでしょう。
【鳥取県】米子市(よなごし)
出典:移住(IJU)情報|米子市
鳥取県の米子市は、日本の白砂青松100選にも選ばれた海岸線「弓ヶ浜(ゆみがはま)」で有名な地域。名前の通りに弓なりに反って広がる圧巻の海岸線に、思わず心を奪われることでしょう。
島根県との間にある、海水と淡水が混ざり合う大きな湖「中海(なかうみ)」にも注目。
季節に応じて海水・淡水それぞれの生物と、水鳥の姿を鑑賞できます。
【高知県】土佐清水市(とさしみずし)
出典:なつかし暮らし 土佐清水
四国の最南端に位置するのが、高知県土佐清水市。名前に「清水」と付くこの町は、海水浴からサーフィン、スキューバダイビングにいたるまで、マリンアクティビティを楽しめる海好きにぴったりのエリア。
土佐清水市では、グラスボート(海中展望船)を用いた水中観光ができるほか、4月~10月にはクジラの姿を見ることも可能。
マンボウやジンベエザメと泳げるレジャーも用意されているなど、海が町の観光資源として人々に根付いています。
【長崎県】平戸市(ひらどし)
出典:田舎暮らし情報|平戸市
長崎県の平戸市は、北には玄界灘、西は東シナ海が広がっており、本土の西北端と周辺の40もの島々からなる、海とともに生きるまち。海外貿易によって発展してきた歴史のまちでもあります。
平戸市は、九州地方随一のフィッシングスポット。
アオリイカやサワラ、イサキに真鯛まで、多彩な海の幸を釣り上げることができます。
【鹿児島県】南さつま市(みなみさつまし)
出典:移住・定住|南さつま市
九州ならではの温暖な気候に恵まれた鹿児島県の南さつま市は、リアス式海岸が生み出すダイナミックな景色が魅力。
海辺側は入り組んだ地形が広がっており、透明感のある海と確かな年月を感じさせる岩山のコントラストを鑑賞できます。
ダイビングをはじめとするマリンアクティビティも盛んで、見ても泳いでも楽しい海沿いのエリアです。
海の近くに住む際に後悔しないポイントは?


海辺への移住で後悔しないためのポイントは以下の3点。
- 自然災害のリスクの確認
- 観光ではなく移住に適しているかチェック
- 移住前に一度は現地を訪れる
自然災害のリスクを確認しておく
特に大切となるのは、自然災害や塩害のリスクを把握しておくこと。
前述の通り、海辺への移住では大自然の近くだからこその脅威が存在する。できるだけ生活に影響が出ないように、住居や地域のリスクを把握しておくことが大切です。
リスクの確認には、ハザードマップポータルサイトが役立ちます。国土交通省のサービスで、移住先の住所を入力するだけで、その地域の災害リスクを一目で把握できるので、まずは一度調べてみましょう。
観光ではなく「移住」に適しているかチェックする
観光ではなく、移住に適している場所なのかを今一度確認しておきましょう。
海辺のエリアは観光地として栄えていることも多くは、シーズン中は観光客であふれかえり、静かな暮らしが難しくなることもあります。
「自分の理想とする暮らしができるかどうか」を再確認しましょう。
一度は実際に現地を訪れよう
後悔を避けるための最後のポイントとして、移住前には実際に現地を訪れておくことをおすすめします。
町中を覆う潮風の香り、時に強すぎるほどの日差し、現地に住まう人々の活気。海辺では、実際に現地を訪れてはじめて体感できることがたくさん。
自治体が短期滞在ツアーやお試し移住用の住宅を提供しているのであれば、そのような移住支援制度を活用するのが◎。
移住支援制度が見つからない場合は、短期旅行をかねてまずは直接訪れてみてください。
ポイントを押さえて海の近くに住む暮らしを実現しよう!


海辺への移住は、海好きにとって大きな挑戦となるでしょう。しかし一方で、自然災害の脅威など、無視できないデメリットにも気を付けていかなければならないことを忘れずに。後悔のない移住をぜひ。

