大川村ワーキングホリデー 募集概要
大川村ふるさとワーキングホリデー説明会を開催します。お気軽にご参加ください!
◎説明会を10/6(月)より開催中!
大川村ふるさとワーキングホリデーへのお申込みフォーム
大川村について
大川村は、高知県の最北端・四国の中心に位置する人口350人の村で、離島を除くと、日本で2番目に人口が少ない村です。標高約1000メートル級の山に囲まれ、この時期は美しい紅葉と澄んだ川の景色を楽しむことができます。
村の中心地には「四国の水がめ」と呼ばれる早明浦ダムが広がっていますが、そのダムが渇水するとダム湖の中から旧村役場が顔をだすとか…!?
知れば知るほど面白い、「大川村にしかない」魅力がたくさんあります。
*大川村の詳細はコチラ


大川村でのふるさとワーホリで体験できること
この時期の大川村は、行事が盛りだくさんで大忙し!みなさんのサポートが必要です!
村民との交流を楽しみながら、働き・遊び・地域文化を学び、都会では絶対に体験できない時間が過ごせます。






大川村でのふるさとワーホリでのミッション
①大川村の魅力を紹介する記事を制作!
大川村青年団をはじめとする村民との交流や、大川村の伝統文化、実際に体験し感じたことを、プログラム終了後に記事にまとめます。制作した記事は、後日WEBメディアで発信予定!大川村の魅力PR担当者になったつもりで、大川村の魅力を全国へ発信しましょう!
※記事制作については編集部がサポートしますのでご安心ください。


②皆さんの視点で、「大川村ならではの魅力」を発掘!
滞在を通して気づいた「大川村の魅力」や「大川村への新規企画提案」「大川村でやってみたいこと」などを考え・共有する場を最終日に設けます。
2週間の滞在を通じて、日本で2番目に人口が少ない【大川村の未来】を一緒に考えてみましょう!
本ワーキングホリデーでは、あなたが大川村の350人分の1人となります。
旅行で体験できることではなく、大川村との深い繋がりを築き、忘れられない経験を得る2週間になりますよ!
✅ワーホリ終了後も「第2のふるさと」として地域と長期的に関わっていきたい
✅地域のために役に立ちたい
✅自分らしい暮らし方を見つけたい
✅今の生活から、何かを変えてみたい
✅自分らしく活動する方法を模索中
…などなど
私たちと一緒に、大川村でそれぞれの答えも探してみましょう!
滞在スケジュール
*2025年11月1日(土)~~14日(金)の限定プログラムです。
*基本的には上記14日間の参加必須となりますが、期間中のご都合などはお気軽にご相談ください。
*スケジュールは状況により変更となる場合がございます。


就労先
大川村の特産品に関わる仕事を中心に、大川村の方々と交流できる就労先をご用意しています。
*就労先については、事前面談にてご要望を伺った上で事務局が最終調整します。ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。




滞在先
*廃校利用した「白滝の里」へ宿泊します。教室の面影が残る、可愛らしい宿です。
*参加者全員で同じ宿泊施設に滞在する共同生活となります。(※寝室男女別)
*個室や完全なプライベート空間はないため、貴重品の管理はご自身にてお願いします。
*食事はワーホリ参加者全員で作ります。
みんなで作って食べる地産品を使用した夕食は絶品!仲間との交流時間もお楽しみに♪


参加費
無料
※現地までの交通費と、自由行動時間に発生する費用は自己負担となります。
当日までのスケジュール
STEP1)応募
10月15日(水)までに、こちらの申込フォームに必要事項をご記入のうえお申込み下さい。
※募集人数は全員で6名です。
STEP2)オンライン面接
10月13日(月)~10月15日(水)のいずれか30分程、事前面談のお時間を頂きます。
その際に、就労先に関するご要望もお伺いします。
※申込フォーム内で希望日をご登録頂き、調整後に事務局よりメールにて確定日程をご連絡します。
※就労先についてはご要望に沿えない場合もございます。
STEP3)参加者確定
面接の結果、6名の参加者を選定させていただきます。
結果通達日は10月17日(金)、メールでのご連絡を予定しております。
STEP4)事前交流会の開催
参加確定した皆様と、顔合わせのオンライン事前交流会を開催。
ワーホリ初日から打ち解けられるよう、運営スタッフもサポートします!
オンライン事前交流会日程:令和7年10月24日(金)予定
STEP5)ワーホリスタート!
EX STEP)大川村の魅力を紹介する記事を制作!
ワーホリ終了後、大川村の魅力や体験をまとめたWEBメディア用の記事制作を体験していただきます。皆さんが体験したリアルな声を記事にまとめてください。
みなさんのご応募、お待ちしております!