愛知県蒲郡市ふるさとワーキングホリデー参加者レポート:就業体験記①

愛知県蒲郡市ふるさとワーキングホリデー参加者レポート:就業体験記①

最新ニュースやイベント情報を配信!メルマガ会員募集中♪

*本記事は、総務省が推進する「ふるさとワーキングホリデー」を活用し、愛知県蒲郡市での2週間の生活体験に参加した大学生たちのレポートを掲載しています。

今回は、就労体験について執筆していただきました。

目次

蒲郡オレンジパーク 

みなさま、フルーツは好きですか?私は大好きです! 

温暖な蒲郡市には「蒲郡みかん」というおいしい特産品があります。 

今回私たちは、愛知県蒲郡市でフルーツの栽培や販売・フルーツ狩りを行っている、オレンジパークで就労させていただきました。 

オレンジパークでは、1月~5月にいちご狩り、6月~9月にメロン狩り・ぶどう狩り、10月~12月にみかん狩りと、1年中季節の様々なフルーツ狩りが楽しめます! 

就労体験の内容 

期間中は 

  • 葡萄の木の剪定 
  • 梨やマンゴーの収穫 
  • 苺の定植 
  • フルーツ狩りの接客 

を行いました! 

フルーツ収穫

農園やハウス内での作業はとても暑く、また、収穫したフルーツはとても重く、想像以上に重労働でした。それでも働いている方々はとても温かく、積極的に話しかけてくださりました。 

オレンジパークには外国人労働者が多く、事務所に日本語の教材が置いてあったことが印象に残っています。梨を仕分ける作業の時、インドネシアについてお話しできた時間が楽しかったです! 

愛知県蒲郡市でフルーツの栽培や販売・フルーツ狩りを体験した人たち

今度は蒲郡みかんを食べに来たいです!みなさまも是非フルーツ狩りにお越しください!! 

担当:長浜多嬉

旬景浪漫 銀波荘 

目の前に広がる穏やかな三河湾の海!そんな景色に心を奪われながら、私は『旬景浪漫 銀波荘』での4日間の就労体験をスタートさせました。 

銀波荘は、西浦半島の先端にある旅館で、今年創業70周年を迎えました。ロビーや客室、ラウンジなど、館内各所から、目の前に広がる「パームビーチ」や三河湾の美しい景色を一望できます。すぐ近くには、まるでカリフォルニアのようなヤシの木の並木道「蒲フォルニア」や海辺の遊歩道があり、蒲郡ならではの魅力的な自然に触れることができます。

銀波荘からの「パームビーチ」や三河湾の美しい景色

就労体験の内容 

  • 客室の点検や清掃
  • ロビーでのチェックインご案内
  • レストランでの準備やサービス
  • 夕食(懐石料理)の準備

など、就労期間中は様々な仕事を体験させていただきました! 

中でも客室点検はとにかく確認事項が細かい…!備品の向きや、テレビの音量まで統一し、入念に確認します。お客様が最高の宿泊体験をするために考え抜かれた仕事の数々に、何度も驚かされました。 

銀波荘で働く方々にお話を伺うと、「お客様の喜ぶ姿が一番のやりがい」「お客様に気持ちよく過ごしてもらいたい」という思いを話してくださりました。そんな皆さんは、バックヤードでも常に笑顔を絶やさず、明るくコミュニケーションを取っていました。

「おもてなし」を提供することは想像以上に大変でしたが、働く皆さんの強い思いと底なしの優しさが、銀波荘のおもてなしの心を支えていることを実感しました。 

銀波荘で働く体験

最後になりますが、銀波荘は蒲郡をよりよくするために多様な新しい挑戦をしています。 

ぜひ公式SNSやHPをチェックして、銀波荘の思いを感じてみてください! 

担当:寺峰里紗

平野屋 

蒲郡と三谷温泉の魅力 

温泉地として知られる蒲郡には、「三谷温泉」「西浦温泉」「形原温泉」「蒲郡温泉」の4つの温泉郷があります。アルカリ性単純泉である「美白泉」が人気で、お肌をつるつるにしてくれると評判です。特に女性から支持を集める温泉地となっています。 

就労先「平野屋」について 

「和の旅館 × おしゃれサウナ」  
平野屋は1932年創業、三谷温泉の中で最も歴史のある老舗旅館です。従来の温泉に加え、2023年には本格的なフィンランドサウナを導入。日本空間デザイン賞2023 など、国内外の権威あるデザイン賞を次々に受賞されています。

伝統に根ざした和の旅館でありながら、現代アート的なアプローチを取り入れたサウナがある平野屋。和と洋の良さをどちらも兼ね備えていて魅力的ですよね。また、ペットと一緒に宿泊できるプランも提供するなど、時代に合わせた新たな挑戦を続けています。

平野屋

就労体験の内容 

合言葉は「とにかくきれいに!」 
お仕事は、ハウスキーパーとして客室のリセット作業を行いました。 

  • 客室の清掃やゴミ回収
  • アメニティ補充
  • 備品のセッティングなど。

業務の中で印象的だったのは、障子を少しだけ閉めて陽の光を柔らかく取り入れるといった、空間を上品に魅せる工夫。細やかな気配りに、日本旅館ならではのおもてなしの精神を感じました。 

ハウスキーパーとして客室のリセット作業をする

15年以上勤務を続けている方もおり、従業員同士が助け合いながら働く温かい職場環境が印象的でした。平野屋という場が、ただの職場ではなく、人と人とのつながりを大切にしながら成長できる場所になっているのだと実感しました。 

担当:佐藤夢菜

丸五製綱所

愛知県蒲郡市は繊維ロープ生産量日本一! 

今回私たちは、大正11年創業の歴史をもつロープメーカー、丸五製綱所で就労させていただきました。 

女社長である間瀬さんは、社会貢献への志を持ち、ロープ廃棄ロス解決のための水平リサイクルという取り組みを始めました。これはロープの端材を再資源化して、再びロープとして販売するものです。 

就労体験の内容 

ワーホリでは、 

  • ロープの元となる糸の運搬 
  • 丸五製綱所をPRするインスタグラムのリール作成(ぜひ「#丸五製綱所」で調べてみてください!) 
  • ロープを使ったクラフト体験(こちらもロープの端材再利用に貢献しています) 

を行いました。

また、間瀬さんは、私たちを西浦の蒲フォルニアへ連れて行ってくださりました! 

西浦の蒲フォルニア

そこには、丸五製綱所が制作協力したベンチアートがありました! 

間瀬さんは、「女性活躍のエネルギーをベンチアートという形にできないか」と思い、協力を快諾したそうです。 

愛知県蒲郡市ワーキングホリデーで就業体験する人たち

温かいお人柄で、新たな分野へ積極的に挑戦する間瀬社長と過ごし、私まで前向きな気持ちになることができました! 

少しでも丸五製綱所にご興味を持たれた方は、ぜひインスタグラムをチェックしてみてください!(私が作ったリールにもいいねしていただけたら幸いです…!) 

担当:長浜多嬉

最新ニュースやイベント情報を配信!メルマガ会員募集中♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次